上津小学校の子どもたちの様子です。
令和4年4月11日
入学式が行われました。期待と少しの不安を胸に、新1年生が入学しました。これから上津小学校での学校生活がスタートします。心も体もすくすくと育ってほしいと願っています。
令和4年4月15日
1年生を迎える会が行われました。各学年が1年生を前に出し物を披露しました。1年生からたくさんの笑顔が見られました。これから感染状況を見ながら、異学年の交流ができればと思っています。
令和4年5月19日・20日
6年生が吉野ヶ里歴史公園へ社会見学に行きました。弥生時代の暮らしを体験するということで、勾玉づくりをしました。ぴかぴかの勾玉できあがったときの子どもたちは、とてもうれしそうでした。
班で南内郭、甕棺墓列、北墳丘墓などフィールドワークをしながら、しっかり学習を深めることができました。
令和4年6月15日
6年生がプール掃除をしました。父親の会の皆さんにもご協力いただいたおかげで、とてもきれいなプールになりました。ありがとうございました。
令和4年6月16日
1年生・3年生の交通安全教室を行いました。警察や交通安全協会の方々にお越しいただき、ご指導を受けました。1年生は、安全な道路の歩行の仕方、3年生は自転車の点検の仕方や乗り方を学ぶことができました。ルールを守り、交通事故にあわないことを願っています。
令和4年6月22日
3年ぶりのプールでの学習が始まりました。
本年度は、命を守ることに重きをおいて、水遊びや水泳の学習に取り組んでいきます。
1~3年生は、上津小学校でのプールは初めてで、とても喜んで学習に望んでいます。
令和4年6月28日
助産師 内田美智子先生にお越し頂き、「命について」の学習をしました。この日はとても暑く、6年生は視聴覚室で、5年生はリモートを使い教室で話を聞くことになりました。自分の命の誕生は奇跡であること、お母さんは自分たちの命を守ってくれたことなどの話を聞き、自分の命も友達の命も大切にしていかなければならないことを学ぶことができました。
令和4年7月1日
4年生が放光寺浄水場・くるめウス・宮ノ陣クリーンセンターへ社会見学に行きました。
放光寺浄水場では、たくさんの水をとどけるための仕組みや工夫について浄水場の方にお話をしていただきました。水は大切な資源です。大切に使っていきたいという思いをもつことができました。
令和4年8月31日
上津小学校では、朝の8時40分から10分間を上津タイムとして、国語や算数の補充学習に時間をあてています。
2学期は、国語の表現力をアップさせるために、作文に力を入れるようにしました。子どもたちは、条件に合わせた作文づくりを一生懸命にがんばっています。